■いつ? |
---|
2000年9月頃から |
■どこで? |
全国 |
■誰が? |
通信機器メーカーや電気通信事業者、障害者団体などで構成する「電気通信アクセス協議会」 |
■何をした(する)? |
使いやすい機器の基準ともいえる「障害者等電気通信設備アクセシビリティガイドライン」とシンボルマークを決定し障害者や高齢者にも使いやすい電子通信機器にシンボルマークをつけることになった。 |
■なぜ? |
利用者が機器を選ぶ際の目安にするのと、電気通信機器の普及のため。 |
■どのように? |
・該当商品には製品本体やパンフレット、包装などにシンボルマークが使える。マークの「U」はだれもが使いやすい事を意味するユニバーサルデザインの頭文字だ。
・該当商品は「電気通信アクセス協議会」のホームページ(http://www..ciaj.or.jp/access)にも掲載される。 ・対象となる機器は、例えば手が不自由な人のためには、キーやボタンを大きめにしたり、間隔を広くしたりした各種の機器など。視力が弱い人には相手の電話番号を表示するナンバーディスプレーの文字を拡大できる電話機などもある。
|