話題騒然 “ゆっくり聞こえるラジオ”約3万5千円の性能(2002年12月20日)

■いつ?
2002年12月
■どこで?
記載なし
■誰が?
NHK放送技術研究所(システム開発),日本ビクター株式会社(開発・販売)
■何をした(する)?
通称“ゆっくり聞こえるラジオ”「きき楽」を発売した。
■なぜ?
きっかけは12年前、お年寄りから寄せられた「話が速すぎる」というNHKへの投書だった。
■どのように?
・NHK放送技術研究所が努力を重ね、音声をリアルタイムでデジタル信号処理するシステムを開発した。10年ほど前には試用機ができていたが、高音質を実現するために研究を重ねてきた。

・家電業界でUDはもう常識だが、日本ビクターはさらに客層を絞り込み、新たに“シルバー家電”分野に進出した。「きき楽」は、第1号商品だ。今後は「ゆっくり聞こえるテレビ」などの商品化も検討する。

・オープン価格で、都内の電器店で税別3万4800円だった。

日本ビクター ラジオRA-Hシリーズ(クリーンヒット!)(2002年12月21日)

■いつ?
2001年初め
■どこで?
記載なし。
■誰が?
日本ビクター株式会社
■何をした(する)?
ラジオRA-H5とRA-H7(テレビ音声付)を2年の開発期間を経て、発売した。
■なぜ?
・古い老人イメージを押しつけるような製品に、今の高齢者は見向きもしない。とデザイナー青木淑江さんは確信していた。

・青木さんの願いは「あっという間に消えるベストセラーではなく、ロングセラー」だった。

■どのように?
・コンセプトは単純だった。「ユニバーサルデザインのラジオ」。高齢者や障害者を含め、あらゆる人たちが使いやすいデザインにするということだ。そのために、あえてローテクであるダイヤルチューナーや、凸凹の多いスイッチにこだわった。1万円前後と、単なるラジオとしては少し高価だった。

・開発にあたって、青木さんは2組の薄い手袋を用意した。2重に着用すれば、高齢者の操作感を疑似体験できると考えた。周囲に狙いを伝えることができた。弱視を体験できる眼鏡は、社費で買ってもらった。日本語表記に加え、弱視者には格段に読みやすいバリアフリー書体も採用された。

・長時間、聞き続けても疲れにくい音質のスピーカーの開発は、技術者が積極的に引き受けてくれた。

・最後まで譲らなかったのが、明るい木目の外観だった。「高齢者向きなら重厚に暗めの色調を」という意見と対立した。高齢者対象のモニター調査を実施すると、「おしゃれ」「かわいい」と明るい色を支持する声が圧倒的だった。

・青木さんが「使いやすさ」を意識するようになったのは、93年にバリアフリー商品を考える異業種交流会に参加したことがきっかけだった。「学んだというより、活動を通して障害を持つお友達がたくさんできたことが大きかった」と話す。

・それから2年足らず。「月産2500台を順調にさばいている」(同社広報室)。今月初めには、デザインを踏襲しながら、話し始めの速度を落とす「ゆっくり聞こえる機能」を搭載した話題の新製品もシリーズに加えた。

仕事始め、知事「他県の見本に」 熊本市長「市政改革元年」/熊本(2003年01月07日)

■いつ?
2003年1月6日
■どこで?
熊本県庁
■誰が?
潮谷義子熊本県知事
■何をした(する)?
仕事始め式で潮谷知事があいさつした。
■なぜ?
記載なし。
■どのように?
ユニバーサルデザインの展開や地方分権の推進、市町村合併の取り組みの3点をあげ、「今年は、変革と再構築の年。国や他県の動向を見るのではなく、他県が熊本に学ぶような施策を展開してほしい」と話した。

南九州タイヤリサイクル エコ産業 水俣(ビジネス未来形)/熊本(2003年01月10日)

■いつ?
2003年1月頃
■どこで?
南九州タイヤリサイクル株式会社(熊本県水俣市浜松町)
■誰が?
南九州タイヤリサイクル株式会社
■何をした(する)?
日本初の「廃タイヤ一貫処理プラント」を水俣市浜松町に構える南九州タイヤリサイクルが今月で操業丸1年を迎えた。
■なぜ?
摂津隆祐社長は「ユニバーサルデザインと循環型社会の実現に努めたい」と意欲をみせる。
■どのように?
・不要になった車のタイヤを細かく砕き、足に優しいカラータイルやマットを成型する。

・摂津社長の亡母は、骨折で長期入院したことがきっかけで痴呆(ちほう)症になった。このため、足腰に優しく、転んでもけがをしにくい素材として、自社商品の開発には特別な思い入れがある。視覚障害者用の誘導ブロックも製作した。

・「使用後の商品は、再び粉砕して使える。国内にはゴム資源がほとんどないため、燃やしたり、埋め立てたりせず、できる限り循環させたい。環境はもとより雇用にも直結するため、将来は各県に1工場くらいは立地してほしい施設」と話している。

AJU自立の家山田昭義さん(何をみますか’03知事選4)/愛知(2003年01月11日)

■いつ?
4年前
■どこで?
中部国際空港(愛知県)
■誰が?
山田昭義さん(AJU自立の家)
■何をした(する)?
山田さんが中部国際空港会社にかけた電話が、ユニバーサルデザイン採用の始まりだった。「AJU自立の家」がコンサルタント契約を結び、仕事づくりにもつなげた。
■なぜ?
記載なし。
■どのように?
・山田さんの呼びかけがきっかけとなり、年齢や性別、障害の有無に関係なくだれでも使いやすい「ユニバーサルデザイン」が、中部国際空港のターミナルビルで採用された。

・「空港会社の平野幸久社長は車いすの私と話す時、かがんで、同じ目線で話します。なかなかできることではない。トップの姿勢がユニバーサルデザインにつながったと思う」と話す。

・やまだ・あきよし 社会福祉法人「AJU自立の家」(名古屋市昭和区)常務理事。60歳。高校1年生の夏に、海に飛び込んでけいついを骨折。病院で10年、施設で3年過ごした。障害者インターナショナル日本会議議長。