つまむ動作だけで開閉(便利メモ)(2003年3月9日)

■いつ?
2003年3月頃
■どこで?
全国
■誰が?
コクヨ株式会社
■何をした(する)?
つまむだけで開閉できる事務用ファイルや、出し入れしやすいクリアーブックを開発し、発売した。
■なぜ?
より使いやすいようにと、使い勝手を考えたため。
■どのように?
・「ユニバーサルデザインシリーズ」の事務用ファイルは、つまみを「開ける」用と「閉じる」用の2つに分けて、開けるときは外側のつまみ、閉じるときには内側のつまみをそれぞれ中央に向かって引き寄せるだけで開閉が出来る。
・留め具には矢印がついている。閉じ穴も大きめ。A4ほかサイズは4種類。
・クリアーブックは書類を入れる上部に小さなカーブの切れ込みをつけることで出し入れをしやすくした。固定式と替紙式がある。
・2003年3月9日当時、このほかにも取り外すときの力は従来よりも軽くて済むのに吸着力は強いマグネットなども「UDシリーズ」として売られていた。
・問い合わせはコクヨ株式会社(0120・201・594)まで。
■参考資料
「つまむ動作だけで開閉(便利メモ)」『日本経済新聞』2003年3月9日,朝刊,29面

30回分の測定値記憶――シチズンCBM(ニューフェース)(2003年1月31日)

■いつ?
2003年2月10日
■どこで?
全国
■誰が?
シチズンCBM株式会社
■何をした(する)?
UD採用の電子血圧計「CH-485E」を発売した。
■なぜ?
年齢や身体的な特徴になどに左右され図に使えるようにするため。
■どのように?
・測定した血圧や脈の数値を30回分保存できる。
・表示画面を大きくしたり、ボタンも押しやすくした。
・アラーム時計機能もあり、毎日同時刻に鳴らし、測定し忘れを防げるようにした。
・価格は1万5000円
・問い合わせは、シチズンCBM株式会社(0120・886295)まで。
■参考資料
「30回分の測定値記憶――シチズンCBM(ニューフェース)」『日本経済新聞』2003年1月31日,朝刊,35面

日経UDビジネスフォーラム受講者募集(日経からのお知らせ)(2003年1月27日,2002年2月10日,2003年2月25日)

■いつ?
2003年2月24日(月)午前10時~午後5時、25日(火)午前9時30分~午後4時
■どこで?
京王プラザホテル(東京・西新宿)
■誰が?
株式会社日本経済新聞(主催),ユニバーサルデザイン推進委員会(共催)
■何をした(する)?
「日経UDビジネスフォーラム」を開催。
■なぜ?
ユニバーサルデザイン(UD)を企業戦略のテーマととらえ、UDビジネスを推進するため。
■どのように?
・フォーラムは同時通訳付き。UD製品の企業展示、企業セッションも併設される。
・講師=島田晴雄慶応大学教授、アート・キシヤマ・ウォルト・ディズニー・イメージニアリング・バイスプレジデント、立石信雄オムロン会長ほか(24日)、ロジャー・コールマン英国王立芸術大学教授、清水鳩子主婦連合会副会長ほか(25日)。
・受講無料。問い合わせは、日経ビジネスフォーラム事務局(TEL 03・5281・1540、FAX 03・5281・1561、電子メールnudb@tcw.co.jp)まで。
■参考資料
「日経UDビジネスフォーラム受講者募集(日経からのお知らせ)」『日本経済新聞』2003年1月27日,朝刊,10面

ユビキタス社会、ルール・倫理探る――日立、慶応大などと研究会(2002年1月13日)

■いつ?
2003年1月頃
■どこで?
株式会社日立製作所システム開発研究所(プロジェクト発案)
■誰が?
株式会社日立製作所システム開発研究所,慶応大学,東京工科大学,東京大学,文部省メディア教育開発センター,株式会社ユーディット
■何をした(する)?
本格的な情報通信社会で想定されるプライバシー保護などの課題やその対策を研究するプロジェクトを発足し、2004年度に提言をまとめる。
■なぜ?
日立は通信や超小型ICチップなどユビキタス社会の基盤技術を多数持っており、様々な企業、行政サービスへの応用が考えられているが、技術偏重の考え方では社会に受け入れられないと判断したから。
■どのように?
・プロジェクト名は「横断的科学によるユビキタス情報社会の研究(通称やおよろずプロジェクト)」。いつでもどこでもネットワークを使って簡単に情報を得られるユビキタス時代に必要なルール、倫理などを検討する。
・このプロジェクトは、文部科学省の科学技術復興を目的とした助成対象事業。
・技術だけではなく法律、倫理、心理学などの専門家が分野の壁を超えて議論する。
・ユビキタス社会では利便性が高まる半面、膨大な個人情報が流通し情報管理やプライバシー保護の法整備などが重要テーマになる。高齢者が抵抗なく利用できる機器や仕組みも不可欠。プロジェクトではこうした論点を整理し解決方法を考える。技術面でも機器同士をつなぐ仕様の標準化などを検討する。
・日立製作所は2003年2月に公開討論の場を設け、議論を活発化していく考えである。
■参考資料
「ユビキタス社会、ルール・倫理探る――日立、慶応大などと研究会」『日本経済新聞』2003年1月13日,朝刊,11面

2003年本社の主な事業(2003年1月3日)

■いつ?
2003年2月末
■どこで?
東京
■誰が?
日本経済新聞社
■何をした(する)?
日経UDビジネスフォーラムを開催予定。
■なぜ?
記載なし。
■どのように?
・UDを「ビジネスの新しい価値観」としてとらえ、内外の著名専門家によるシンポジウムやフェアを開催する。
■参考資料
「2003年本社の主な事業」『日本経済新聞』2003年1月3日,朝刊,34面