■いつ? | |
---|---|
記載なし。 | |
■どこで? | |
記載なし。 | |
■誰が? | |
ブリヂストンサイクル株式会社 | |
■何をした(する)? | |
子どもを乗せやすい自転車「YUUVI」の販売が好調。 | |
■なぜ? | |
UDをアピールした自転車「ラクラクマミー」は高額で、発売不調だったため、「YUVVI」はそれを生かして価格を抑えた。 | |
■どのように? | |
・「YUUVI」はスタンドを幅広く、ハンドルやサドルも広くとり、デザインも工夫した。 | |
■参考資料 | |
「ブリヂストンサイクル「YUUVI」――子供乗せても運転しやすく(ヒットの舞台裏)」『日本経済新聞』2004年7月17日 |
新商品・新サービスなど
CSRで競う企業の社会的責任(10)NPOの知恵、家に生かす(ドキュメント挑戦)(2004年7月9日)
■いつ? | |
---|---|
記載なし。 | |
■どこで? | |
記載なし。 | |
■誰が? | |
トステム株式会社 トータルハウジング企画部 | |
■何をした(する)? | |
NPO「ユニバーサルデザイン生活者ネットワーク」と協働して玄関ドアを商品開発。 | |
■なぜ? | |
・CSRを果たすため、商品開発の段階で生活者の声を聞く。 | |
■どのように? | |
・NPOの消費者アンケートや意見で、トステムが企画、改良。 | |
■参考資料 | |
「CSRで競う企業の社会的責任(10)NPOの知恵、家に生かす(ドキュメント挑戦)」『日本経済新聞』2004年7月9日 |
ショッピングがいどガイド、NTTドコモ「ハーティプラザ」、障害(2004年6月5日)
■いつ? |
---|
2004年2月 |
■どこで? |
ドコモショップ丸の内店(東京・千代田) |
■誰が? |
株式会社NTTドコモ |
■何をした(する)? |
UDに配慮した「ドコモ・ハーティプラザ」を開設した。 |
■なぜ? |
視覚や聴覚などに障害がある人でも利用しやすいようにするため。 |
■どのように? |
・手話スタッフ常駐。 ・車いすの来店者などには最寄の駅まで迎えに行く。 ・店内は視覚障害者向けに点字ブロックの代わりに特殊カーペットを導入し、一般に開放したトイレにはオスメイト対応器具もある。 ・英語版のカタログや4ヶ国語表示。 ・障がい者の利用は2004年6月5日当時で、一日3~4人だという。 |
■参考資料 |
「ショッピングがいどガイド、NTTドコモ『ハーティプラザ』、障害」『日本経済新聞』2004年6月5日,夕刊,6面 |
振動で検温終了お知らせ――シチズンCBM(ニューフェース)(2004年4月20日)
■いつ? | |
---|---|
2004年5月上旬 | |
■どこで? | |
記載なし。 | |
■誰が? | |
シチズンCBM株式会社 | |
■何をした(する)? | |
UDを採用した電子体温計「CT785V」を発売。 | |
■なぜ? | |
・記載なし。 | |
■どのように? | |
・大きく見やすい表示部や押しやすいスイッチなど、デザインを工夫。 | |
■参考資料 | |
「振動で検温終了お知らせ――シチズンCBM(ニューフェース)」『日本経済新聞』2004年4月20日 |
ドラム傾け洗浄・乾燥性能向上――松下電器産業(ニューフェース)(2003年8月26日)
■いつ? |
---|
2003年11月21日 |
■どこで? |
全国 |
■誰が? |
松下電器産業株式会社 |
■何をした(する)? |
UDを採用した洗濯乾燥機「Lab NA-V80」を発売する。 |
■なぜ? |
背の低い子供や、車イスの場合でも衣類が出し入れしやすいようにするため。 |
■どのように? |
・洗浄効果が強い縦型の洗乾機と乾燥能力に優れた横型のドラム式の長所を組み合わせた。 ・ドラムを斜め約30度に傾け、背の低い子供や、車椅子の場合でも衣類を出しやすいように配慮したUDを採用。 ・ドラムの傾斜により、水の使用量を同社の従来のドラム式洗濯機に比べて約20%削減でき、水道代と電気代合わせて年間で約1万6000円節約ができるという。 ・高濃度の洗剤の泡を用いて、皮脂汚れの洗浄力を従来機種比10%高めた。 ・洗濯で8キロ、乾燥は6キロまでで4.5キロの洗濯物を160分で仕上げる。 ・横幅63.9センチ、奥行き66.5センチ、高さ98.6センチで、重さ65キロ、色は2種。 ・価格はオープン価格で、店頭では18万円前後の見通し。 ・問い合わせは松下電器産業株式会社(0120・878・365)まで。 |
■参考資料 |
「ドラム傾け洗浄・乾燥性能向上――松下電器産業(ニューフェース)」『日本経済新聞』2003年8月26日,朝刊,31面 |