■いつ? |
---|
1970年代 |
■どこで? |
北米の街 |
■誰が? |
パトリシア・ムーア氏(工業デザイナー) |
■何をした(する)? |
老人に変装し、人々の対応ぶりや街の設備の観察をした。 |
■なぜ? |
老人に興味があったから。 |
■どのように? |
・米国の工業デザイナーであるパトリシア・ムーア氏は、日本ウェールジング協会の招きで来日し、1996年12月頃、自身の老人変装体験に関して日本経済新聞社のインタビューに回答した。
・パトリシア・ムーア氏が老人に変装し訪問した街は100以上で、その活動は3年間にわたったと語る。 ・変装の方法は、特殊メーキャップを施し、動きにくくするために手足にテープをぐるぐる巻き、その上から厚手の衣服を着るなどで、1回の準備に4時間かかっていた。 ・パトリシア・ムーア氏は、変装体験をもとに提唱しているUDの核となる考え方について「年をとることは、何かが出来なくなることではなく、機能が違ってくること。だから、一通りにしか使えないのではなく、各人のニーズに応じていかようにも使える、というのがUDの考え方。それは大幅なデザインの変更を伴うものではないし、高齢者用と称して機能優先で味気ないデザインにする必要もない。」と語った。 ・また、「日本でも擬似老人体験が盛んになっているが、特に意思決定をする社会の中枢にいる人に体験してもらいたい。自分と違った機能を持つ人の視線で世界を見ることでアイデアも生まれてくる。高齢者も含め、誰もが生きやすい社会をつくるにはそんな新しい発想が求められている。」と語った。 |
■参考資料 |
「老人に変装P・ムーアさんに聞く――無視、不当な扱いを体感(生活家庭)」『日本経済新聞』1996年12月10日,夕刊,17面 |