■いつ? |
---|
2002年3月5日 |
■どこで? |
茨城県リハビリテーションセンター(友部町) |
■誰が? |
茨城県工業技術センター窯業指導所(笹間市)の「笠間焼商品開発研究会」 |
■何をした(する)? |
笹間焼のUD食器の使い勝手を試す試食会を行った。 |
■なぜ? |
身障者や高齢者など誰でも使いやすいUD食器を考案するため。 |
■どのように? |
・「笠間焼商品開発研究会」は、2001年6月に茨城県工業技術センター窯業指導所が事務局となり発足した。2001年3月当時、メンバーは医療関係を含めて24人だったという。 ・試食会では、表面に櫛目をつけて滑りにくくした茶碗、手前が低くすくいやすいスープ碗、取っ手に4本の指が入り持ちやすくしたカップなどが並んだ。 ・土の性質などから大量生産に向かず、笠間焼から技法が伝わった益子焼より知名度や規模は劣るが、個々の注文にきめ細かく対応できるという利点もある。茨城県工業技術センター窯業指導所の尾形尚子さんは「笠間焼は大量生産型でないので、個々の注文にきめ細かく応えて制作できる。お客は個性にあった食器を使える」と語る。 |
■参考資料 |
「 茨城・笠間焼、不況でも元気――若者呼び込み、個性を競う(新地域産業)」『日本経済新聞』2002年3月11日,朝刊,16面 |