■いつ? |
---|
2002年2月工事開始(11月にほぼ完成。現在は、利用者の声を採り入れながら、細部の見直しをしている。) |
■どこで? |
静岡県立総合病院(静岡市) |
■誰が? |
静岡県 |
■何をした(する)? |
院内を改修し、ユニバーサルデザインを本格的に導入した。 |
■なぜ? |
・年齢や障害などに関係なく、誰もが快適に使える病院にするため。
・同病院には1日約1700人の外来患者が訪れる。これまでは壁に張り紙などをして案内していたが、建物自体も大きく、「行きたい診療科が見つからない」などの苦情が寄せられていた。 |
■どのように? |
・標識を見やすくしたほかに、色や音なども使い分けて、案内・誘導の情報を充実させた。「院内がわかりやすくなった」と、利用者の評価も上々で、県はほかの医療機関への普及を目指している。
・現在地や目的の場所がすぐわかるように、4本ある廊下の壁に緑・赤・青・藤色の線を引き、色分けした。各診療科に番号をつけ、大きく見やすい番号札を壁や天井に設置した。 ・目が不自由な人のためには、廊下の交差点内で、天井から鳥のさえずりを流したり、床の材質を滑りにくくしたりする工夫もしている。 ・元気な人も体の不自由な人も、年齢に関係なく簡単に安全に使えるのが「ユニバーサルデザイン」。そのモデル施設を県内につくろうと、県が約1900万円かけて改修した。 ・県ユニバーサルデザイン室は「障害者やお年寄りだけでなく、漢字が読めない外国人らにも配慮した病院づくりができたと思う。ここを一つのモデルにして、ユニバーサルデザインを普及させたい」としている。 |